暖和ケアとは、がん看護の一環であり、終末期中心に行うものと考えられていましたが、現在では治療と同時進行で実施されることが多くなっています。なお暖和ケアとは、患者さんやその家族の不安を取り除いたり、がんによる痛みや苦痛を取り除いたりして、前向きに生活を送れるようサポートすることをいいます。

この暖和ケアには、入院と通院と在宅があります。通院は、外来で訪れた患者さんが前向きに生活できるよう、医師らと連携し、生活指導を行ったり、相談に乗ったりします。

入院では、病棟で治療中に伴う患者さんの痛みを和らげるケアを行い、治療で苦痛を和らげて、少しでも楽しみながら自分らしく生活できるようサポートを行います。基本的に看護チーム全員で対応する場合が多くなりますが、場合によっては患者さんが信頼している看護師がメインでサポートにつくようなケースもあります。

患者さんが在宅療養を希望される場合、患者さんの自宅に訪問して投薬や入浴介助等を行うケースもあります。実際、自分のペースで穏やかに生活をしたいと考える患者さんは多く、今後さらに需要が増えていくことが見込まれます。

そして、在宅療養に携わる場合は、患者さんの家族とコミュニケーションを密接に取る必要が出てきます。コミュニケーションを通して、患者さんの変化に気付くこともあるため、ケアの質を高めるという意味でも重要になってきます。

こうした緩和ケアの現場は、心身的な苦痛に直面する人々を相手にするため、看護に携わる人自信にも、精神的な負担がのしかかるものです。まず自分自身の心に余裕がなければ、目の前の相手を元気にすることはできません。そのため、日頃から自信のセルフケアを意識することも大切になってきます。